アイアンガーヨガをルーツに体系化された健康を回復するためのヨガ
RYT500必修・選択講座:
リストラティブヨガ指導者養成コース(レベル1・レベル2)
最新情報
【RYT500必修講座】2019/9/8,15(日)/ 第19期 リストラティブヨガ指導者養成コース レベル1(全2回)
RYT500必修講座:リストラティブヨガ指導者養成コース(レベル1)
コース特徴
・健康を回復するためのヨガを指導するためのトレーニングコース
・内容をコンパクトにまとめ、短期間&安価に提供
・希望者は、フォローアップ研修に無料で参加いただけます。(後程、日程をお知らせします)
・ヨガアライアンス500時間コースにカウントされます。
・ボルスターやブロックなどのプロップスのレンタル無料
・UTLのティーチャートレーニングで実践的な指導法に定評のある、
奥野恵子(TT1-3担当)と近藤真由美(TT3、トラウマアプローチヨガ担当)がタッグを組み開催
内容
リストラティブヨガは、健康を回復するために アイアンガーヨガをルーツに体系化されたヨガのスタイルです。
昨今の震災や放射能などの心配、不安をどこかに抱えている私たち日本人には、
今とても必要なヨガのスタイルです。
既に、アメリカでは非常に人気があるタイプのヨガであり、
日本でも今後ますます、リストラティブヨガの需要が高まる傾向にあります。
リストラティブヨガは、ブロック、毛布やボルスターなどのプロップス類を使い、
緩やかに全身を圧迫したり伸ばしたりすることで身体的な不調を取り除き、
脳の働きを鎮めて精神を深く安定させ、完全なリラクゼーションをつくり出します。
後屈・前屈・側屈・ねじり・逆転などのアーサナが網羅されますが、
プロップスに委ねてホールド時間を長くすることによる受容的なスタイルとなります。
コースでは、リストラティブヨガの基本となる8つのアーサナとそのヴァリエーションを学び、
ヨガクラスの組み込み方や自宅で取り組む際の工夫など、より実用的なアイデアを紹介・実践していきます。
このコースで学ぶアーサナの一例
プログラム
・リストラティブヨガクラスを体験
・基本8アーサナとそのヴァリエーション
・身体の観察の仕方
・生徒一人ひとりにあった道具の使い方
・アジャストの仕方
参加対象
・ヨガの指導者でスキルアップしたい方
・ヨガクラス作りに参考になるアイデアを得たい方
参考図書
WOMAN'S YOGA BOOK (ウーマンズヨガブック) - 女性のヨガライフ実践書 3,780円(送料無料)
*アカデミック割価格3,200円(受付にて現金購入のみ対応)
価格
29,000円(税込み)
【RYT500必修講座】2019/9/8,15(日)/ 第19期 リストラティブヨガ指導者養成コース レベル1(全2回)
その他
必要なプロップス類は、全てスタジオに準備がございます。
RYT500選択講座:リストラティブヨガ指導者養成コースレベル2
最新情報

概要
レベル2では、レベル1で学んだ基本的なリストラティブヨガの知識と理解を更に深めていきます。
指導において必要とされる有効なガイド、知識的、技術的基盤をしっかりと学んでいくコースです。
実用的にクラスに組み入れるための新たなアーサナとそのヴァリエーションを学び、理解を深めます。
内容
・基本アーサナⅡとそのヴァリエーション
・レベル1で学んだ基本アーサナを先生と生徒役にわかれ指導実践
・ティーチング時の適切な観察・ガイド・アジャストメント
・リラクゼーション時の有効なガイド
・実用的なクラス開催のための質問やディスカッション
- プロップス類があまり揃わない場合のアイデア
- 一般クラスへの組み込み方
- 自宅で取り組む際の工夫 等


価格
29,000円(税込み)
第6期リストラティブヨガ指導者養成コース レベル2 / 11月24日25日(土日)開講
講師
奥野恵子
ロサンゼルスでヨガをはじめ、ヨガの練習とその心身に与える影響に夢中になり、ヨガの道を歩みはじめる。さまざまな流派のヨガを習い、ロサンゼルスのヨガワークスで全米ヨガアライアンス認定500時間のティーチャ―トレーニングを修了。ヨガワークスのサーティフィケーションに日本人としてははじめて合格、同スタジオ他、数多くのスタジオでクラスを担当。アライメントへの理解と分かりやすい説明で定評を得る。アイアンガーのマーラ・アプトの元で3年間アシスタントを務め、またリサ・ウォーフォード、フローのアニー・カーペンター、セラピューティックのジャズミン・リーブの元で学ぶ。ヨガ関係の翻訳も行なう。
クラスはアイアンガーヨガに強く影響を受け、アライメントを重視し、身体に意識を注ぎ、心身を癒すことに重点が置かれる。
都内最大級のヨガ&ライフスタイルイベントである『オーガニックライフTOKYO』でも講師として参加。
ヨガワークス全米ヨガアライアンス認定500時間ティーチャートレーニング修了
Jillian Pransky によるリストラティブヨガ・ティーチャートレーニング修了
ロサンゼルス、ヨガワークス・サーティファイドティーチャー
===============================================
近藤 真由美
米国ヨガアライアンス認定講師(E-RYT500)
インド政府QCI(インド品質協議会)認定 プロフェッショナルヨーガ・ティーチャー
米国補完医療大学アーユルヴェーダ メディスン プラクティショナー
2004年アシュタンガヴィンヤーサヨガの練習をはじめる。2007年、南インドマイソール「KPJAYI」で念願のグルジ(パタビ・ジョイス氏)、シャラート・ジョイス氏のもと伝統的な練習を経験する。
以降日々のアシュタンガヨガの練習をベースに様々なハタ・ヨーガを習熟する。
2014年、西インドのロナウラ「Kaivalyadhama」での学びをスタートし、伝統的ヨーガの理論と技術の探求を続けている。